昨日書店で、阿部和重の「ピストルズ」が文庫になっているのを知ってしまったし、先日連載の件で、中上健次の文庫選集をとりに地下の書棚に行ったら、探してたマルケスの「百年の孤独」が中上健次の文庫選集の箱の上に横たわっていたし、今苦渋しながら読み進んでいる、木田元の「反哲学入門」を読み直すために読み始めた、以前読み切れなかった痕跡の残る、「西洋哲学史 近代から現代へ」熊野純彦著の後に読もうと、先日銀星舎で入手した木田元「反哲学史」もあるし、ほしいものリストに入っている柄谷行人の本や、SANNAのインタビュー3冊も読みたいし。
やれやれ。
少し蒸すが、気持ちの良い天気で、自転車で7:00に事務所。
事務所まで20分くらい自転車をこぐと、少し暑くなる。
NMRのテーブル脚についてや、住宅建築の連載「役者の棲み家」の連絡事項いくつか。
連載の担当で、忘れていた校正や文章などを書いて、関係者に送信。
スタッフが置いて行ったORHの展開図と3Dを確認し、スケッチ。
連載についてまだ忘れていた担当があり、再び文章を書いて、何度かやり取り。
昼に銀星舎の方に、しばらく前に言われた保坂和志のホームページ見ていたら、「フィクションと素振り」という、いつもながらながら、なかなかさわやかな文章があった。
13:30、木材メーカーの営業の方がみえ、情報交換。
14:30前終了し、日報を書いてアップ。
午後になって、暑くなって来た。
NMRの現場へ行って進捗を確認。
床のチークのフローリングがほとんど張られ、空間がしまってきた。
事務所に戻り源泉など資料つくりやいくつかの雑務。
来週の月曜日に行う建築施工法のまとめの授業に、いくつかのスライドを追加して、少しばかり改訂を行う作業。