7:30に自転車で事務所。
朝は本当に過ごし易くなった。
住宅建築の連載「役者の棲み家」2回目のインタビューの確認や、連絡事項いくつか。
9:10スタッフと事務所を出て、関町の家の現場へ。
クライアントご家族と建設会社の担当者が集まり、敷地のお清め。
建物の角にお酒とお米と塩をまいて、二礼二拍一礼を行う。
10分程度で終了し、地盤調査の結果を話して、いくつか報告。
10:00前に事務所に戻る。
スタッフにUプロジェクトのアイディアを話し、10:30過ぎに事務所を出て、浜松町の倉庫の中のロータス・スタジオへ。
GOLIGA「アレック・ソスのブックメイキングイベント」へ。
11:45過ぎに到着すると、既に沢山の人が並んでいる。
様々な年齢層の人がいる。
アルバムと写真とキャプションを渡され席に着き、12:00主催者のアイヴァンさんとアレック・ソスさんから、このイベントの主旨や制作方法の説明があり、参加者がそれぞれ写真集の編集を始める。
アレック・ソスさんが各テーブルをまわり、質問に答えて行く。
最初はいろいろ悩んでしまうが、それはうまく編集しようと言う思いが強いのを感じ、なるべく自然に並べてみたうえに、アクセントに写真を入れ替える。
ソスさんが入手したフランクさんという方のアルバムの中の写真を編集して行くのであるが、やはりフランクさんのことを想像しないと進まない。
なかなか面白い経験だ。
出来上がったので、ソスさんが控えるテーブルの持参し、スタンプを押してもらって出来上がり。
13:00過ぎから若木信吾さんとのショートトークが有り、13:30過ぎ会場を出ようとしたら、アイヴァンさんに声をかけられちょっと話しをする。
アイヴァンさんとは今回初めてお目にかかったが、名前から想像していたイメージより、とても気さくな方で親近感がぐっとアップした。
西荻窪に戻ると、荻窪八幡の祭りの山車が。
むかしは引いて喜んだものだ。
15:00前に事務所に戻り、日報を書いてアップ。
この時間はとても暑くなっている。
Uプロジェクト等のスケッチ。
関町の家の現場から戻ったスタッフといくつか話しをして、夕方事務所を出る。