2013年9月6日 

2013年9月6日 

| 0

R0025886R0025891R00258987:00に事務所。
今朝も過ごし易い。
プロジェクトの敷地模型と、「月の家」セット模型を確認。
昨日スケッチしたものをCADで面積などを確認しながら、図面化して行ってみる。
9:00に来たスタッフに、セット模型の簡単な追加を指示。
9:30前事務所を出て、家つくりの相談に見えた方の敷地候補へ向かう。
中央線の豊田で降りて、東へ戻って行く。
西荻窪から30分くらいだが、緑が豊かで、ゆったりしている。
最初の敷地候補は住宅街の中にあるが、とても開放的で気持ちがよい。
しばらく行ったり来たりして、次の敷地候補へ向かう。
真っ直ぐ北の方向にその敷地候補はあるのだが、ネット上の地図で見ると、日野緑地が横たわり、果たしてそこを横切れるのかわからない。
近くにいらした方に聞いたら、上がって行けますよ、と言われたので、清流を横切り、山道に入って行くと散策している老人の方がいて道を尋ねたら教えてくれて、そのまま上がって行く。
短い距離だが登山のようで、気持ちが良い。
公園とはまったく違った自然が住宅の近くの、まさに横たわっている、と言う様相。
上がり切ったところはまさに目指していたところの近く。
何気なく曲がったら、敷地候補が目に飛び込んできた。
さっき見た土地が開放感があった分だけ、閉塞感を感じてしまう。
近くでは、ハウスメーカーによる大規模な宅開発と建設が行われていて、同じような修宅建材で少しずつデザインを変えた家が沢山並びつつある。
先ほどの日野緑地の手つかずの自然と、この人工的な風景のあまりの違いに、蜃気楼を見ているようで、リアリティがまったく感じられない。
緑地沿いの道を歩いて駅まで戻り、事務所に戻る。
敷地見学の報告をメール送信。
プロジェクトのCAD作業を行い、13:30過ぎからスタッフと打合せ。
時間をかけた分だけ進展のあった打合せで、出なければならない時間が近づいて来たので、後をスタッフたちに任せ、電車の時間を調べて、いくつかの雑務を行い、16:00過ぎ事務所を出る。
住宅を設計したクライアントの会社に、不動産屋関係の会社の方と伺い、17:00からミーティング。
担当の方々と挨拶をして、ある建物についての報告を行い、これまでの経緯や今後のことを話し合う。
18:00前に終了し、その会社を出て、別件についてちょっと話しをして、駅で分かれて帰路に着く。
2歳馬
マイネルゲール

父 : ソングオブウインド / 母 : ジェンハオサイマ / 牡 / 美浦・田島俊明
疾風・父名より連想/英語/Meiner Gale
マイネルゲールは、9月8日(日)中山2R・2歳未勝利・芝1800mに嘉藤貴行騎手で出走します。4日(水)の追い切りはダートを予定していましたが、馬場状態が悪かったのでウッドに変更。タイムは5ハロン69.5-14.1でした。「終いを要しましたね。調教では動かないのですが、前回もこういった感じの内容で走れましたので問題ないでしょう」と田島調教師。さらに前進を期待しています。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon