8:00に起き出し、昨日一昨日ともらって来た演劇のチラシを選り分ける。
日曜美術館のギュスターヴ・モロー、あまり興味がなかった画家だが、知ってみると興味深い画家であることが分かる。
10:30自転車で大和町を出て、ゆっくり善福寺方面へ向かう。
青梅街道沿いの大きな古い民家が廃墟になっていたところが、公園として生まれ変わり、それに友人の善福寺在住の鳥越さんや、設計した鳥越さんの家の工事をやって頂いた、秩父の山中工務店の代表の山中さんも、蔵に改修などに関わり、本日のオープンの式典に出席するとの連絡をもらった。
11:00過ぎに到着し、公園を見て回る。
オープンの式が始まり、来賓として鳥越さんや山中さんが紹介される。
助六太鼓のパフォーマンスなどもあり、11:30過ぎ式典は終了し、鳥越さんや山中さんに挨拶。
鳥越さんの弟さんもみえ、山中さんから改修のあらましについて話しを伺う。
改修された蔵の中を見学して、挨拶をして帰路に着く。
途中自転車で井の頭公園へ向かう、昨晩テントで話したばかりの唐組の辻さん、そして次に気田さんとすれ違う。
大和町に戻ってからは、一日大和町で雑務。