2013年10月14日 外房のセルフビルド

R00264767:00過ぎに起きだし、スタッフが送信してくれた、本日伺う、外房のセルフビルドの方への図面を確認し、いろいろ考える。
9:00過ぎに大和町を出て、東京駅から京葉線・外房線で12:30上総一ノ宮着。
セルフビルドを計画中の方とスタッフと落合い、その方の車で、いまお住まいの借家へ向かう。
準備して頂いたお昼をごちそうになりながら、いろいろ話しを伺い、現在のお住まいの実測。
自分で照明器具などをつくる仕事をされており、そのワークスペースについても確認。
昼食後、車で20分くらいの敷地へ。
大きさや高低差などを確認しながら、周辺環境についての話しを伺う。
再び現在のお住まいに戻り、準備して来た図面を元に、ブレスト。
セルフビルドをどこまで徹底するか、手伝ってくれるメンバーや、施工チームの構成について話したり、結構充実した話しが続き、17:00過ぎに車で駅まで送ってもらい、特急わかしおに乗って、ビールを飲みながら帰路につく。
5歳馬
マイネマオMeine Mao/雨後の青空/ハワイ語
父キングカメハメハ/母レッドジグ/関西:宮本博
中井騎手「ゲートを出た瞬間は中団より後方の位置取りになりそうだったのですが、想像していた以上のハミ掛かりでぐいぐい行くくらいでした。しかも、ラチ沿いにちょうど良いスペースがあって、無理なくポジションを上げて行けたのです。人気のウインプリメーラの直後を良い感じで追走できましたし、内枠でもうまくさばけて直線に向けました。ですが、伸びはもう一つ。マオ自身はバテずに脚を使ってくれていましたし、上がりの息もゼーゼーいうほどではなく、仕上がり自体は悪くなかったと思うのですが」

宮本調教師「久々ながら、調教では使っていた頃と変わらない雰囲気でした。51キロの斤量だったので正直もう少しがんばって欲しかったのですが。使った後も順調なら続戦します」

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon