今日は朝から晴れて、寒くなく、気持ちのよい天気。
8:00過ぎに事務所。
机周りを整理しながら、積み上げられた封筒などを開封して行く。
送られて来る物は、もう年末が近いことをいやがうえにも意識させる。
スタッフが置いて行った外房のセルフビルドの図面を確認し、スケッチ。
今日の武蔵野大学の空間造形4の第2課題の資料の準備。
住宅建築の連載「役者の棲み家」の連載第3回目の文章の推敲。
近づいて来た関町の家の建て方について連絡事項いくつか。
武蔵野大学の近くにある土建組合に寄って、建築士の講習やその他手続きを行うため、いつもより少し早めに、13:30前事務所を出る。
14:40から空間造形4の授業。
今日から第2課題。
うちのスタジオは「ハモニカ横丁・写真ギャラリー」という課題。
第2課題は12月までの長い期間取り組む。
先週の第1課題の提出物について、各学生にコメントを述べて、第2課題の説明と、各学生が用意してきたコンセプトメイクを発表してもらいコメント。
16:30過ぎ、終了し、17:30吉祥寺で再集合して、ハモニカ横丁の敷地を視察し、18:00ハモニカ横丁ないのいつもの「美舟」に。
すでに宮口先生のスタジオが飲んでいる、早い。
飲み物を注文したところで、水谷先生のスタジオも到着。
その他末光先生等も加わり、大人数で懇親会。
最初は各スタジオごとで課題について話していたが、途中から自由にシャッフルしていろいろな話しで、それぞれ盛り上がり、23:30頃お開き。