7:30に起き出し、OZONEのプレゼンのエスキス。
9:30前大和町を自転車で出て、阿佐ヶ谷の細田工務店へ。
細田工務店とマチケンのコラボの阿佐ヶ谷の改修プロジェクトの簡単な打合せをして、10:00クライアント宅へ。
諸々の細かい打合せを行い、12:30終了。
その脚で、吉祥寺美術館の「森山大道 モノクローム」へ。
展示を見た後、14:00から森山さんと編集者の神林さんのトーク。
「ハワイ」の映像を流しながら、美術館の学芸員の質問にお二人が答えて行く。
途中から客席からの質問コーナーになる。
いつもながらの飾らない森山節は、こちらに響いて来るなにかがある。
沢山の量の写真を撮り、それらが編集者と言う他人も関わり、本にまとまった時に、写真でなにがしたかったのか、少し分かって来ること、などの話しが印象に残った。
15:30終了し、みながサインを求めて並んでいたので、同じくサインを頂く。
16:00前、1階の広場に降りて行く。
15:30から、「書を捨てよ、街へ出よう」というイベントが1階の広場で行われている、という情報があったので行ってみる。
あまり期待していなかったが、それにしてもお粗末で、道行くひとに何人もの参加者が質問しており、僕も質問されたので、逆に今ここで写真展やっている森山大道さんと寺山修司さん・天井桟敷の関係を知ってますか、と聞いてみたが、そうなんですかオーディションを受けての参加者なので、と答えが返って来た。
あまりのリスペクトのなさや、自分がやっていることについての自覚のなさに驚き、すぐにその場を後にする。
吉祥寺で買い物をして、大和町に戻り、OZONEのプレゼンのエスキス。
2歳馬
マイネルゲール

父 : ソングオブウインド / 母 : ジェンハオサイマ / 牡 / 美浦・田島俊明
疾風・父名より連想/英語/Meiner Gale
丹内騎手「ゲートは出たのですが、その後、内馬場にあった車なのか、張られていたロープなのか、なにかを激しく気にして外へ切れてしまいました。『前半、あまり急がせないほうがいいタイプ』と柴田大知騎手からきいていましたので、ある程度後ろからになるのは想定内でしたが、切れた分、ポジションはイメージしていたよりもさらに一列後ろになってしまいましたね。3コーナー過ぎからじわっと動いていって直線でゴーサインを出したところ、じりじりとですけれどラストまで伸びてくれましたし、状態は良かったと思います」
田島調教師「スタート後の切れた件につきましては、以前からなにかに急に反応してオーバーアクションをとるところがありましたので、それが出てしまったのだと思います。スタートに関して発走委員より注意がありました。修正を図っていくつもりです。今後の予定については、夏のデビューからコンスタントに使ってきていますし、このタイミングでひと息いれることも検討します。いずれにしろ、まずは上がった状態をみてからですね」