2014年10月19日 

2014年10月19日 

| 0

R00299727:00前に目が覚め、体を休めるためにベッドでぐずぐずするも眠れないので、本を読んで、7:30過ぎに起きだす。
持ち帰ったKプロジェクトのスケッチ。
昨日まとめたものを、より良い環境と空間性を備えたものが、天空率を利用して出来るのではないか、と言う可能性に気付きスケッチを進める。
9:30過ぎに大和町を出て、新宿の場外馬券売り場へ。
馬券を買って、マイネルカルドの出走する、東京2Rの発送を待つ。
10:25発送し、良いスタートを切ったカルドは先頭集団を進み、4コーナーを回ってもまだ行けそうだったが、途中で後続の馬に交わされて8着。
少しずつ競馬になって来ているように感じるが、厳しいな。
阿佐ヶ谷で買い物をして、大和町に戻って引き続きKプロジェクトのスケッチや録画したドラマを見たり。
お世話になっている方より、黒枝豆を頂き、早速茹でる。
こんな豊かな枝豆ははじめてだ。
2歳馬
マイネルカルド
Meiner Caldo イタリア語 冠名+熱い
父 : マツリダゴッホ / 母 : マイネアルデュール / 牡 / 美浦・相沢郁
石川騎手「ゲートが後入れだったこともあり、スタートがうまく決まってスムーズに前へつけられました。直線まで楽な手応えでこられましたし、良いリズムで走れていたと思います。追ってからも余裕はあったのですけれど、坂に差し掛かったあたりで苦しくなってふらふらしてしまいました。一生懸命走っていますし、もうひと踏ん張りできるといいのですが」

上がった状態をよくみたうえで今後の予定を検討していきます。
ダメージがあるようなら一度鉾田へ出す予定です。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon