2014年10月29日 

2014年10月29日 

| 0

R00300147:30に事務所。
メールチェックと連絡事項いくつか。
進行中のプロジェクトの作業。
9:30前、事務所を出て台東区役所へ。
上野駅の猪熊玄一郎の壁画を久しぶりにみる。
こんな小さかったっけ。
しかしながら、上野駅の正面口は今となっては得難い雰囲気を残しているので、変な駅ビル化されないとよいのだが。
10:30前スタッフと落ち合い、建築審査係や福祉の窓口でAプロジェクトについての相談。
12:00前に終了し、スタッフと分かれ、中野の税務署二箇所に寄って、決算の書類を提出し、西荻窪の銀行に寄って税金を振込、決算終了。
14:00事務所に戻り、世田谷区役所へ電話して道路に着いて確認。
思わぬ手続きが発生し、クライアントさんに連絡し、スタッフに提出書類の作成について指示。
区役所関連が今日はふたつ続いたが、どう考えても仕事を増やし、税金を無駄に使っている部分が多いように思えてしまうのだが。
いやはや。
明日のOZONEの打合せよう資料の作成。
17:30過ぎに父と駅近くの焼肉屋へ行って夕食の一杯。
いつまでこれが続けられるだろうか。
19:00前にお開き。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon