自転車で7:30に事務所。
よい天気だが、吐く息が白くなる。
スタッフが置いていったいくつかの資料を確認。
送られて来た「住宅建築」の連載「役者の棲み家」の第9回目の誌面案を確認し、関係者へメール連絡。
今日の夕方の建設会社との打合せの議事録作成を少しばかりして、9:00に事務所を出て、巣鴨の消防出張所へ。
途中小さな固まりが集まったような、キュートな建物が。
10:00前に着いたが、時間になっても誰も来ない。
その時点でやっと30分遅らせて、10:30に変更していたことを思い出し、仕方がないのでとげぬき地蔵商店街を散策。
すがも中山道菊まつりが開催中で、江戸六地蔵尊眞性寺には沢山の菊が飾られている。
ビニール製のソファが置かれていて、しばらく日向ぼっこして、再び消防出張所へ。
10:30に設備事務所と建設会社の方と落ち合い、駒込の家の消防検査と届出書類の打合せ。
検査日などを決め、10:50終了し、建設会社の方のトラックで現場へ。
12:00からスタッフとクライアントさんとの打合せの事前打合せ。
12:30クライアント夫人がみえて、内装の色や仕上について決めて行く。
諸々決めて、15:00前終了し、事務所に戻る。
スタッフとAプロジェクトの打合せを行い、その後は「役者の棲み家」の校正について編集者とメンバーの怒濤のメール連絡が続き、夜になって一段落。