昨晩は満月がきれいだった。
相変わらずの暑い朝だが、土曜日なので短パンで暑さ対策して自転車で8:00前に事務所。
メールチェック。
昨日に引き続き建築施工法のレポートを読み続ける。
9:00過ぎに一通り読み終わり、再度見直して、9:30過ぎに終了。
スタッフが置いて行った大谷口の家の構造資料の確認。
昼過ぎまでかかって終了し、細工町のスケッチ。
15:30前事務所を出て、阿佐ケ谷の東京朝鮮第九初級学校へ。
16:00に到着すると、納涼大夜会がはじまるところ。
まだテーブルは沢山空いており、席を決めて、ビールとガツとキンパブを買って、一息。
梁山泊関連のアボジの会の知り合いの方と少し話し、関取をする。
16:10ご近所に向けて開催のアナウンスがある。
児童たちの歌や、空手の演舞もあり、もう一本ビールを飲んでいたが、いつも人気の焼肉がどんどん売れて行くので、これはまずいと肉を購入してキープしてもらう。
17:00過ぎに阿佐ケ谷在住の秋元さんが来て、一緒にビールを飲みながら皆を待つ。
17:30前チェ・ミキと支部長が来て、七輪をお願いして焼肉のスタート。
その後、新宿梁山泊の三浦さんや大川さんも来る。
すっかりご無沙汰してしまった、阿佐ケ谷のスペース煌翔のご夫妻もみえ、久しぶりに話し、皆を紹介。
気がつけば満席状態。
途中雨がパラっと来たがひどくならず、徐々に暗くなって来て、毎年の歌劇団による歌や踊りがあって、20:00お開き。
チェ・ミキの韓国学校の生徒との思わぬ出会いもあり、楽しい時間を過ごす。
学校関係者だけでなく、年々日本人の参加が増えているそうだ。
チェ・ミキたちはもう一軒行くと言うが、16:00から関取をしていたのでグロッキーで先に大和町に帰る。