2015年8月6日 

2015年8月6日 

| 0

Img_0339昨晩夜のニュースで、認知症の診察をされるも、実は違う薬の影響が出ている例が沢山みつかっているそうだが、父が禁煙薬(チャンピックス)を処方されて、同じようなことに二度程なっている。
大変な世の中だ。
7:30前に事務所。
毛虫が道路際を進行中。
何の幼虫だろう。
明け方気がついた、大谷口の家の代替進口を設ける位置について確認。
いろいろなパラメーターで構造やレベルが変わっていて、それらを総合して考えて行けば出来ることと、問題点が錯綜している。
気付きは問題なく可能だったので、今日の審査機関での相談に余裕が出て来た。
今回の確認申請では、共同住宅の方が戸建て住宅より緩和規定が沢山あり、なんだかな、という感じている。
細工町のスケッチをすこし行い、9:00過ぎに事務所を出て、確認申請機関へ。
10:00前スタッフと落合い、今朝確認したことを伝え、10:00から確認申請機関と打ち合わせ。
準備して来た内容のほとんどがクリアー出来たので、10:30前終了し、事務所に戻る。
この行き来だけで、バテて来る。
昨日、「翻訳と日本の近代」丸山真男・加藤周一をほぼ読了したので、先日気がついて入手した、「朝露通信」保坂和志著を読み始める。
博学な丸山・加藤氏の会話は、この暑さで溶けそうな頭では染み込んで来ずに、最後はバタバタ。
しかしながら、いくつものハッとするような指摘に唸る。
教養とはこのようなことなのだろうな。
午後一で木製建具の製作の方から送られて来たVE案についてスタッフ打合せを行い、電話で何度か質問しながら仕様を確認する。
その内容を反映して、構造事務所への質問の指示をスタッフに。
連絡事項いくつか。
15:00になると空調機を稼働していても、木造の古屋の2階には暑さが染み込んで来る。
群馬や栃木では土砂災害のニュースがラジオの臨時ニュースで流れる。
こんなこと言ってはなんだが、こちらにも一雨ほしい。
細工町のスケッチを続ける。
地響きのような振動が続く地震がある。
大谷口の家の見積りが届いたのでチェック。
自民党が新国立競技場について、建設せずに既存の競技場を使うことも検討、と言うことを含めた政府への提案をまとめた、と言うニュースがあった。
現在の政治の長期的なビジョンのなさを自らさらけ出すことに、何のためらいもないのだろうか。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon