7:30に事務所。
スタッフが置いて行った本日の打合せ議事録と大谷口の家の施工図の確認。
10:00スタッフが来たので、大谷口の家の図面について指示。
10:30過ぎに事務所を出て、浅草のプロジェクトのクライアントさんの会社へ。
11:30から企画会社の方もみえ、テナントとの工事区分について打合せ。
13:00前一度退席し、ビルの1階で構造事務所を迎え、建設会社の方々と合流し、再度クライアントさんの事務所で打合せ。
14:00前クライアントさんとの打合せを終了し、場所を借りて引き続き定例の打合せ。
15:30一段落したので、2階のカフェに移り、引き続き定例打合せを続け、16:30終了。
いくつか電話連絡を行い、竹橋の国立近代美術館へ。
演劇博物館の企画の参考になるのでは、と「Re: play 1972/2015―「映像表現 '72」展、再演」を見に行った。
こちらも映像表現が盛んになり始めた頃を知るのに興味深かったが、期待していた「MOMAT コレクション 特集:藤田嗣治、全所蔵作品展示。」が充実していて、また他のコレクションも素晴らしかった。
丁寧に見て行ったら、閉館時間(金曜日だったので20:00だが)が迫って来て、こちらも興味深い展示が並ぶ「てぶくろ|ろくぶて コレクションを中心とした小企画」は駆け足になってしまう。
閉館直前に帰路に着く。
これで900円は安い。