2015年11月21日 池の畔の遊歩音楽会

Img_1111Img_11247:30に事務所。
今日は屋外での作業があるが、どうにか天気は持ちそうだ。
8:15に検査の採血のためにいつものクリニックに行くが、既に人出一杯。
二日くらい前から風邪気味で、今朝は咳や鼻が出て体調が悪いので、採血ついでに診てもらおうか、と思っていたが、時間がかかりそうなので自分で直す事に。
採血のみなので、9:00前に事務所に戻る。
大谷口の家の図面を確認し、10:30に再び自転車で事務所を出て、善福寺公園へ。
11:00から池の畔の遊歩音楽会 2015:音のすむ森に捧ぐ! vol.6 特別ライブ版(トークショー付)の会場設営の準備。
2度程、青山学院大学の鳥越ゼミに伺い、学生たちと準備して来た会場案を実際に現場で設営する。
学生たちはまだ一部しか集まってないが、先ず来ていた人たちとステージを作った作家の方とステージを移動。
事務局の方との連絡の不備で、一時は大きな変更を考えなくてはならなくなりそうだったが、事務局の方の折衝でどうにか予定通りに設営出来る事になり、ホッとする。
目処が立ったところで、昼の休憩。
自分たちで作った場所に靴を脱いで座って昼をとる。
14:00前になり参加者が三々五々集まって来たので、ピッチを上げて会場整理。
建築系の学生たちではないし、どんな結果になるなるか、と思ったが、素晴らしい会場が出来上がった。
皆頑張った。
14:00から事務局の方のアナウンスで遊歩音楽家開始。
池の周りを回りながら、鳥越さんの池にまつわる話しがあったり、辻さんの歌が聞こえて来たり、それに答えるように鈴木さんのサックスが鳴ったり。
池を進むごとに参加者が増えて来る。
15:00に元の場所に戻り、設営した会場に座って頂き、トーク&ライブを始める。
司会と言う立場でお三方にいろいろ質問し、最後に3曲歌とサックスの演奏があって、16:00終演。
その3曲の中に、「太陽と土と水を」中村八大作詞作曲があり、こんな渋いが大好きな曲を善福寺公園で聞けるとは思ってみない、大サプライズ。(音が出ます)
撤収し、片付けて、17:00に鳥越さんのお宅へみんなで行って、お疲れの打ち上げ。
初めての方も多く、自己紹介などをしながら、楽しい会が続き、気がつけば22:00で、学生たちをバス停に連れながら帰路に着く。
皆さんお疲れさまでした。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon