7:30に事務所。
今日は屋外での作業があるが、どうにか天気は持ちそうだ。
8:15に検査の採血のためにいつものクリニックに行くが、既に人出一杯。
二日くらい前から風邪気味で、今朝は咳や鼻が出て体調が悪いので、採血ついでに診てもらおうか、と思っていたが、時間がかかりそうなので自分で直す事に。
採血のみなので、9:00前に事務所に戻る。
大谷口の家の図面を確認し、10:30に再び自転車で事務所を出て、善福寺公園へ。
11:00から池の畔の遊歩音楽会 2015:音のすむ森に捧ぐ! vol.6 特別ライブ版(トークショー付)の会場設営の準備。
2度程、青山学院大学の鳥越ゼミに伺い、学生たちと準備して来た会場案を実際に現場で設営する。
学生たちはまだ一部しか集まってないが、先ず来ていた人たちとステージを作った作家の方とステージを移動。
事務局の方との連絡の不備で、一時は大きな変更を考えなくてはならなくなりそうだったが、事務局の方の折衝でどうにか予定通りに設営出来る事になり、ホッとする。
目処が立ったところで、昼の休憩。
自分たちで作った場所に靴を脱いで座って昼をとる。
14:00前になり参加者が三々五々集まって来たので、ピッチを上げて会場整理。
建築系の学生たちではないし、どんな結果になるなるか、と思ったが、素晴らしい会場が出来上がった。
皆頑張った。
14:00から事務局の方のアナウンスで遊歩音楽家開始。
池の周りを回りながら、鳥越さんの池にまつわる話しがあったり、辻さんの歌が聞こえて来たり、それに答えるように鈴木さんのサックスが鳴ったり。
池を進むごとに参加者が増えて来る。
15:00に元の場所に戻り、設営した会場に座って頂き、トーク&ライブを始める。
司会と言う立場でお三方にいろいろ質問し、最後に3曲歌とサックスの演奏があって、16:00終演。
その3曲の中に、「太陽と土と水を」中村八大作詞作曲があり、こんな渋いが大好きな曲を善福寺公園で聞けるとは思ってみない、大サプライズ。(音が出ます)
撤収し、片付けて、17:00に鳥越さんのお宅へみんなで行って、お疲れの打ち上げ。
初めての方も多く、自己紹介などをしながら、楽しい会が続き、気がつけば22:00で、学生たちをバス停に連れながら帰路に着く。
皆さんお疲れさまでした。