7:30前に事務所。
細工町の協力事務所の方から朝届いた平面図を確認し、スケッチを行いメール返信。
しばらくして電話で打合せを行いながら、平面を考えて行くと、いろいろなアイデアが展開されて、良い感じにまとまる。
大泉のプロジェクトの一案について、昨日やり残したことに気付き、スケッチを描いてメール返信。
細工町のプロジェクのために、いくつかの資料を確認。
逗子の改修のテラス納まりのスケッチを書き、また違う方法を考え、メーカーに連絡。
11:00前設備事務所の方が来所し、細工町の事前打合せ。
11:00にクライアントさんがみえ、しばらくしてナノバブルのメーカーの方がみえ、何度目かの確認打合せ。
初めて使う事を検討しているので、先のメンテナンスや費用について詳細に確認。
12:30過ぎ終了し、メーカーの方は帰られ、クライアントさんと設備事務所と検討打合せ。
13:00設備の方は帰られ、クライアントさんと2階のスイッチや照明などの詳細な打合せを行い、15:30前終了。
15:45
協力事務所の方が来所し、大泉の簡単な打合せを行い、昨日に引き続き模型作りを進めてもらう。
明日の細工町のクライアントさんとの打合せ図面をプリントアウトし、模型などを梱包し準備と連絡。
逗子の改修のタイルメーカーと連絡がとれ、テラス床納まりの別案の可能性を担保し、建設会社と木製サッシのメーカーの方に連絡。
その間に日報を書く。