昨晩のニュースで2年間連れ去られていた女子中学生が、連れ去られた部屋で手に入れた500円玉を大事に持っていて、部屋から出られ、買い物をして500円玉を崩して、公衆電話から電話した、と言う話しがあった。
携帯を持っていない人間には、いかに公衆電話が少なくなっているか、日々良く分かっているので、この女子中学生も公衆電話をみつけるまで、気が気でなかったのでは、と想像すると恐ろしさが少しはわかる。
見つかった日のニュースでも、中学生が公衆電話で電話しているところを目撃した人が、このような光景は珍しいので、眼についた、と言っていたが、今の都会は、公衆のない個人ばかりの世界になっていることが、図らずも露呈した事件のように感じる。
7:00前に事務所。
今朝も穏やかな天気で、気がつけば、明るくなるの早くなった。
明け方に思いつきメモした浅草のプロジェクト関連の資料の確認や検索。
昨日作成した大泉のプロジェクトの図面にこれも明け方思いついた案を反映した図面修正を行い、プリントアウト。
9:00に事務所を出て、自転車で鳥越さんのお宅へ。
問題部分はあらかた改修され、大工さんと計画の確認。
屋根の材料も入って来た。
11:30過ぎ終了し、事務所に戻る。
浅草のプロジェクトのサインコンセプトメイク資料作成。
鳥越邸の改修工事についていくつかの連絡。
スタッフと浅草のプロジェクトの打合せの下打合せ。
若宮町のプロジェクトの図面確認の後、大泉のプロジェクトのスケッチを続ける。