7:00過ぎに事務所。
曇で、昨日に比べてグッと寒く、事務所に来る頃には雨がパラッパラと。
昨日の行き帰りでシュミレーションした、本日の打合せ内容について、図面を見ながら確認し、一部修正。
本日締め切りの演劇博物館のカタログ用の文章の推敲とプロフィールの文章作成。
9:10事務所を出て、西荻窪からバスに乗り、大泉のプロジェクトのクライアントさん宅へ。
10:00過ぎから基本計画の2回目の案の打合せ。
ご家族から前回の案を含め、いくつかの意見が出て来て、有意義な打合せになる。
11:30過ぎに車で、新座にあり事務所として使われている家を拝見する。
瓦葺きの立派なお宅で、周辺にも同様な家が並ぶなかなかの景観の地域で、打合せ時に出た意見を体感するのにとても役に立った。
大泉学園まで送って頂き、バスで事務所に戻る。
よい天気になったが、とても強い風が吹き、肌寒く、最後の桜が葉桜になりつつある。
西荻窪から大泉学園の路線には、通っていた高校の早大学院があり、新入生か、学生服を着たまだ背が伸びきっていない学生たちが沢山出入りしていて、自分もあんなだったのか懐かしくなる。
細工町のプロジェクトの概算見積りのスケジュールについて協力事務所の方に連絡して日程を決め、関係事務所に連絡。
OZONEのコンペのスタディ模型について打合せ。
演劇博物館の「あゝ新宿-スペクタクルとしての都市 展」のカタログ用文章を最終推敲して、画像資料の追加読み込みとトリミングなどの整理を行い、関係者に送信。
日報を書いてアップ。
大谷口の家の3階の階段図面確認や、クライアントさんに木製サッシについてメール連絡。
月が奇麗だ。