先週末「社会を変えるには」小熊英二著を読了。
日本の社会がどのようにして現在のような状況になって来たかを、歴史や世界的な地域的の事柄から説明がされていて、その上で具体的に何が出来るかの例を検討している。
現在なくなってしまっている「われわれ」と言う意識の作り方が、実際的に書かれている。
これだけの教養を平易に書く著者に、ただただ驚く。
いろいろ抜き書きしたい部分が多々あったが、どうもその時間がとれない。
引き続き、「人間の条件」ハンナ・アレトン著 志水速雄訳を書棚から取り出して、読み始める。
ずっと気になっていたが、果たして歯がたつのだろうか、といつも逡巡していたが、ダメ元で読み始めてみる。
やはり難物だが、この前に読み終わった「社会を変えるには」小熊英二著に一部書かれていた内容があり、その手助けで今のところどうにか進んでいる。
7:00過ぎに事務所。
今朝も気持ちのよい天気。
大泉のプロジェクトの図面作業を続け、午前中に完了。
逗子の改修の追加工事の資料確認。
13:30協力事務所の方がみえ、進行中のプロジェクトの打合せを行い、14:30過ぎ終了。
溜まりに溜まった日報を書いてアップ。
演劇博物館のカタログ用の文章の推敲と資料の読み込み。
17:30チェ・ミキが来て、父と一緒にいつもの焼肉屋へ。
19:00前お開きにして、父は帰ったが、もう少し呑みたく、前から気になっていた駅南側の飲屋街の立ち食い寿司屋へ。
ネタも新鮮でシャリも美味しく、ちょっと変わった酒粕焼酎などで一杯。