今朝は昨日の雨のおかげか、空気が澄んで気持ちが良い。
7:00前に事務所。
スタッフが置いて行った大谷口の家の資料や浅草の資料を確認。
10:00過ぎスタッフと簡単な打合せや、連絡事項いくつか。
12:00前事務所を出て、天気が良いので、先週と同じく武蔵野大学で弁当を買って、キャンパスのベンチに座って食事をとり、13:00から空間造形3の授業。
今週をいれてあと二週しかエスキスチェックの時間はないので、さすがに10人の学生が出席している。
一人一人アドバイスを行い、17:20全て終了。
演劇博物館から連絡があった様子なので、製図室の準備室で電話を借りて電話連絡。
いくつか打合せ。
17:30過ぎに伊藤先生とバスで吉祥寺に出て、井の頭通りに面したスーパーで自転車で出た水谷先生と落合い、第2課題の敷地候補を現調。
四カ所の候補を見たが、一番最初の候補地が良い、と言うことになり、19:00終了。
駅近くの居酒屋で一杯やりながら、今年の三年生の様子や、建築について話し、20:30過ぎにお開き。
大和町に戻って、録画しておいた「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見る。
看護師の小山珠美さんと言う、「摂食えん下障害」を抱える人たちの食べる力を回復させるエキスパートの方の分で、予告を見て見たいと思って録画しておいた。
亡くなった母の入院で「誤嚥」と言うことを知り、自分の口から食べることの大事さが良く分かった。
この番組を見て、本当に自分の口で食べられることの大事さがわかる。
父はまだ焼肉を食べているので、少しは安心だが、いつそうなるかは歳なのでわからない。