7:00前に事務所。
今朝もよい天気。
「あゝ新宿-スペクタクルとしての都市 展」の学芸員の方からの展示内容のメールを確認し、返信。
昨晩の「新・二都物語」のセットスケッチを仕上げて、転換図も完成し、コピーをとる。
日報を書き足す。
9:00過ぎに事務所を出て、大泉のプロジェクトのクライアントさん宅へ。
10:00から前回の打合せの要望をまとめた基本計画の説明を行い、話し合いを進めて行くと、初期の頃に出ていた車庫についての考え方に行き着く。
今回は敷地も広く、どうにか処理出来そうなので、1階床レベルを現状のグランドラインより1mくらいあげて計画を行うことにして、11:30終了。
その脚で大谷口の家の現場へ。
12:00からクライアントさんとスタッフは打合せを始めていて、12:30から参加する。
建設会社も来て、打合せを行い、13:30キッチン製作会社の方がみえ、キッチンの最終打合せ。
15:30過ぎにキッチンの打合せを終了し、各階を回りながら仕上の打合せと、外部の外断熱の仕上色について打合せを行い、17:30にクライアントさんの車に乗せて頂き、新宿梁山泊の稽古場近くまで送って頂く。
仮住まいが稽古場の近所で、電車を乗り継ぐより時間短縮出来るので、お願いしてしまった。
18:00過ぎに稽古場に着き、演出の金さんの他の打合せを終了を待ち、セットについて打合せ。
19:00過ぎに終了し、今日は一日打合せが続いたので、稽古は見ずに帰路に着く。