7:00過ぎに事務所。
今日から昼間は腰は無防備で過ごしてみる。
メールチェックや連絡事項いくつか。
明日の打合せの資料の準備と、高校のクラス会の場所や時間の確認。
スタッフが置いて行った、6月の展示会の資料の確認。
同じくスタッフが置いて行った払方町のボリューム模型の確認。
やはり模型を見ると、良く分かって来る。
昨晩書架から出して来た、ピナ・バウシュの「天地」のカタログ写真を読み込んで、昨日の検索資料もつけて、梁山泊へメール送信。
日報を書き足す。
10:00スタッフに払方町の確認と指示。
展示会の簡単な打合せ。
若宮町の埋蔵文化財調査について、構造事務所や区役所と連絡を何度か。
11:20事務所を出て、武蔵野大学へ。
いつもように、弁当を食べて、図書館でスケッチをして、13:00から設計製図3の授業。
今週を入れて残すところ3回。
ひとりひとりゆっくりエスキスチェックを行う。
良い感じに進んで来た学生もいれば、今まで良いペースだったが、何をすれば良いのか分らなくなってしまった学生も。
ともかく、解きほぐすようにアドバイスを行い、17:30終了。
頭の芯が痺れた。
少し休んで18:00学校を出る。


最新・求人情報