2017年6月9日 「現在に生きるアングラ 麿赤兒×四谷シモン×桑原茂夫」

170609今日は暑くなりそうな天気予報だが、事務所に来る時間は曇で暑くはない。
7:00に事務所。
昨日の細工町の打合せの資料を確認し、チェック図などを読み込んで、協力事務所へメール送信。
細工町の関するメールの資料を確認。
スタッフが置いて行った葉山の図面を元にスケッチを行う。
来週から始まる武蔵野大学の2学期の建築施工法の授業の資料を準備し、学校のスタッフへメール送信。
細工町のフローリングや鍵についてメーカーに確認の電話。
10:00スタッフに葉山のスケッチを説明して図面化の指示。
日報を書いてアップ。
引き続き、葉山のスケッチ。
陽が射して気温があがり暑くなって来た。
午後一で葉山の別案の図面化とボリューム模型作成の指示。
14:45事務所を出て細工町の現場へ。
15:30から構造事務所、協力事務所と一緒に3階壁の配筋検査。
打上った下階の空間を確認しながら3階まで上がる。
終了後現場事務所で書類にサインをして16:45終了。
現場を出てその脚で「あゝ新宿 アングラ×ストリート×ジャズ 展」の会場へ。
今晩はトークショー「現在に生きるアングラ 麿赤兒×四谷シモン×桑原茂夫」なので、会場設営の手伝いに。
17:30に一旦終了し、パネルなどを移動させながら、椅子をセットして準備を進める。
知っている方も何人かいらしている。
控室の麿赤兒さんと四谷シモンさんにご挨拶をして、新宿梁山泊の「腰巻おぼろ 妖鯨篇」のチラシを渡す。
19:00館長の挨拶でトークが始まり、桑原さんの司会で1960・70年代の熱い時代が、お二人から語られる。
お二人に対する、桑原さんの「表現者」と言う断定から話しが始まり、そのお二人から、土方巽と澁澤龍彦というさらなる表現者について話しが進む。
土方巽と澁澤龍彦を肉体と頭脳に例える話しも秀逸だ。
、厳しい時代になので、そろそろ熱い表現者が出て来ても良いのではないか、と言う悲鳴の様な希望が語られ、少し押して20:15終了。
会場を展覧会の形に戻し、21:30前帰路に着く。
展示業者さんの展示アイデアで、トーク会場作りと復帰がスムーズに出来てよかった。
4歳馬
ペルソナリテ
個性/フランス語/Personalite
父 : ステイゴールド / 母 : マイネアルデュール / 牝 / 美浦・相沢郁
ペルソナリテは、6月10日(土)東京9R・江の島特別・芝1600mに柴田大知騎手で出走します。先週から夏季競馬となり、1000万クラスに降級しました。相沢調教師は「1000万クラスにしては強いメンバーもいますが、来週まで待っても相手関係が楽になるという保証はありません。稽古の感触からも状態が良いと見ていて、頭数も落ち着いたことを受けて、今週、出走させることにしました。最近の東京コースでの成績は安定していますし、もちろん今回も期待しています」と話していました。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon