7:00に事務所。
今日も夏の天気だが、風があって少々楽だ。
スタッフが作成した払方町の図面を確認して、スケッチを続ける。
同じくスタッフが置いて行った、葉山の図面を確認し、スケッチを行う。
10:00スタッフに払方町の説明と図面化の指示。
日報を書き足し、細工町の3、4階のアルミサッシ図をチェック。
11:15事務所を出て、武蔵野大学へ。
いつものように弁当を食べて、図書館で雑誌を見て、13:00から設計製図3の授業。
今日は初めて、中間発表を行ってみる。
学生たちがA1にまとめた現在の計画と模型を製図板の上に置いてもらい、先生方とアシスタントが見て廻り、質問したり。
13:45一通り見て廻り、気になるものを先生方がひとつづつ挙げて、14:00前から5人の学生に発表してもらい、質問やアドバイスを行う。
ピックアップされた学生だけでなく、みなまだまだジャストアイディアの域を出ておらず、逆にそこに縛られている。
ここからどのように展開出来るかが大事なことなのだが。
15:00に終了し、各グループに分かれてエスキスチェック。
休憩を一度挟み、17:45終了。
来週までに、1:200の平面図と断面図を課してみた。
果たしてどうなるか。
中間発表の効果は。


最新・求人情報