7:00に起き出すも、すでに暑い。
持ち帰った葉山のスケッチ。
昨日クライアントさんから、前回の案について、模型を見ながら考えていることのコメントが届いたので、先ずそのコメントを考えてみる。
10:00、日曜美術館「みなが見てこそ芸術 川端龍子」。
以前やはり日曜美術館で川端龍子のこと知ってから、大ファンになる。
「会場芸術」と言う、芝居にも繋がるようなスペクタクルと、番組の中で会田誠さん(この人のファンでもある)が言っていた、描きたいテーマが一番で、その手法はそれぞれに合わせて行くことを、問題視しないと言うストレートさ。
皆に見てもらってこその絵画で、民衆が喜んで見てくれるものを精力的に描いて行った大衆性と、しかしながら等身大の深い思索性。
やはり素晴らしかった。
「会場」へ脚を運ばねば。
阿佐ヶ谷に買い物に。
昼は昨日チェ・ミキが買って来た、生シラスのペペロンチーノ風。
鶏の膝軟骨の塩コショウ炒めは今日も。
午後は録画番組を見たり、シャワーを浴びてビールを呑みながらスケッチを続けるも、暑さは夕方になっても衰えない。
休日はだらだらしても、なるべくエアコンを使わないようにしているが、さすがに夜になっても蒸し暑く、エアコンで除湿。


最新・求人情報