昨晩、今朝から読もうと、「ペンと剣」エドワード・W・サイード D・バーサミアン 中野真紀子訳を取り出したら、いくつかのページに付箋が貼ってある。
そうか一度読んだんだっけ、と思い、朝の電車でよに始めたら、序文がイクバール・アフマドで、その名で読んだことを確実に思い出す。
以前イクバール・アフマドについて感銘を受けたことがあるのだが、それが思い出せない。
メールチェックと連絡事項。
スタッフが作成した、葉山の模型を確認。
キッチン製作会社から送られて来た、キッチン図修正判をひとつひとつ確認。
細工町の打合せ資料の整理と準備や、若宮町の打合せ資料の整理。
渋谷の改修の、明日の現場確認の準備。
13:00前事務所を出て、銀行で振込を行い、細工町の現場へ。
現場前では丁度、新規に建ったNTT電柱への、線の引き換え作業の準備が始まるところで、東電の方に町内会の防犯灯の移設について確認したところ、その作業もやって頂ける、とのこと。
丁度立ち合えて良かった。
14:00過ぎから現場定例会議。
いつもの工程説明から始まり、設備電気に絡むスチールドアの打合せ。
この打合せはもう二ヶ月前くらいから行っているが、製作図の出来が遅く、それによって抜け落ちてしまう事項もあり、難儀して時間がかかる。
引き続き、キッチンと電気設備の取り合い確認。
17:00過ぎ終了し、外壁の外断熱の塗り分けについて模型を使って確認し、その後現場に行って階段部分のコンクリート補修について見本を確認し、決定。
外壁の塗り分けについても確認。
室内が徐々に出来上がって来て、見るたびに様相が変わって行く。
夜テレビのコマーシャルを見ていて、どれも、目的と行動が無駄なく繋がっていることがあたり前になっていることに気付き、唖然とする。


最新・求人情報