どんどん寒くなって行く。
7:15に事務所。
メールチェックと連絡事項。
先ずは細工町のメール添付されて来た図面をダウンロードして、チェックの作業を行って行く。
一通り済んだところで、必要な部分を読み込んで協力事務所へメール送信。
同じく、若宮町の1階躯体図の修正図を確認。
スタッフが作成中の払方町のスタディ模型を確認。
細工町の協力事務所と電話で打合せ。
スタッフに払方町の模型の
細工町の図面確認作業を続けつつ、払方町の模型確認。
13:15事務所を出て、細工町の現場事務所へ。
14:00から定例会議。
まだ決めることは残っている。
16:30に一通り終了し、協力事務所と現場を回り、スチールドアの色を決める。
17:15過ぎに現場事務所を出て、有楽町のマリオンの安藤忠雄講演会「可能性を求めて」へ。
若宮町の建設会社の方から券を頂いたので。
評判の安藤さんの講演会を一度は聞いてみたい、と思っていた。
700人以上入るホールが満員で熱気に溢れている。
講演会前後には購入書籍のサイン会。
講演は噂に違わず、軽妙な語り口で、変幻自在。
小一時間の講演も立ちっぱなしで、淀みなく、質問にも即座に答える。
とは言っても鈴木忠志さんと一緒で、質問からずれて、自分の得意な方向へずらしてでの答えだが。
しかしながら、ほかの建築家の講演と違って、もちろん自分の作品のスライドも出て来るが、それが中心ではない。
建築の講演会と言うより、安藤忠雄についての講演会で、そこが魅力的だ。
お金を集めることもうまいし、仕事の作り方も人並み外れている。
内蔵が五つ無い、と言うが、このエネルギーはどこから来るのだろうか。
19:45終了し帰路に着く。


最新・求人情報