2017年10月12日 ソウル2日目

1012110122101231012410125昨晩は疲れていたが、環境が変わり眠りが浅かったが、目が覚めてしまい7:00に起き出し、メールチェックやスタッフや協力事務所へ、メールが繋がることの連絡。
昨晩もらった「時代はサーカスの象にのって」の韓国バージョンと日本バージョンの違いの確認。
9:00過ぎに金さんや大川さん 大川さんも起きてきて、大川さんさんは帰る準備をして、10:00前宿舎を出て、バス乗り場へ向かい、金さんは大川さんを送りに。
バス停手前で別れて、近所を散策。
ロデオ通りと言う、ブテイックなどが並ぶ道の向こうに、市場があったので行ってみる。
昔ながらのソウルの市場だが、時間早くまだ少しの店しかやっていない。
宿舎にもどり、劇団の演出助手が10:30過ぎ迎えに来てくれて、タクシーでテハンロの劇場へ。
途中完成したザハのデザインセンターの横を通り、トンデモンの脇が渋滞していて、結構な時間がかかってテハンロへ。
劇場内を確認しながら、金さんに演出プランを聞いていく。
12:00に終了し、近くの店でソウルでソルロンタン
タクシーで稽古場のある九里へ。
稽古場に入ると、金さんからは聞かされていたが、女優陣の美しさに、感動しニヤける。
出演者たちに挨拶をして、金さんから稽古場の仮セットの説明を聞く。
ウオーミングアップのあと、音楽の打合せと稽古が始まる。
15:00から今できているところまでの通し稽古をみる。
役者たちが素晴らしく、充実したものになっていて、手答えを実感。
17:00に稽古は終了し、九里の劇場を確認して、18:00前女優さんの車で、もう一人の女優さんと演出助手も一緒に宿舎まで送ってもらい、皆でカムジャタンの店へ。
皆魅力的な人たちで、今日の稽古のことや、日本語とハングルについてなど、いろいろな話題で盛り上がる。
途中からマバンジン、特に今一緒にいる女優さんのファンの女性も加わり、もう一軒行こう と言うことになり、居酒屋へ。
そこで提案した歌が、その女優さんのシーンで使われることになる。
店を出て、宿舎前で皆と別れ、部屋でさらに金さんと飲み、休む。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon