「現代の個人の意識は、組織化されパッケージ化された大量の情報によって窒息させられているとはいかないまでも爆撃をうけているような状態です。その主な目的とは、一種のあきらめ、受けいれ、集団的受動性を生み出すことです。ニュースであれ商品であれ、旅行やそのほかなんであれ、わたしたちは四六時中、受けいれよと、そして最後には買ってくれと懇願してくるイメージの爆撃を受けています。
あらゆるものがパッケージに入れられ売りに出される。これがネオリベラル市場経済の意味であり、それをグローバル化は世界に押しつけて、個人には異議申し立てや疑問視の余地がほとんど残されず、その一方で政府なり企業なりの大組織は多くの場合ほとんど盲目ともいえる施策を追求し、大規模な環境破壊、深刻な遺伝子破壊、そして権力グループが無責任に利益を追求する可能性を生み出しつづけるのです。」
「文化と抵抗」エドワード・W・サイード デーヴィッド・バーサミアン著 大橋洋一 大貫隆史 河野真太郎訳「第3章 彼らが望むのは、わたしの沈黙だ」
8:00に事務所。
若宮町の資料整理と、葉山のスケッチを午前中に行う。
午後スタッフと葉山について打合せ。
16:00過ぎ小西さんが来所して、荘(カザリ)の新建築用資料の打合せと作業。
18:00協力事務所も来て、小西さんとスタッフと事務所近くのトラットリア29へ。
昨年末に忘年会が出来なかったので、新年会とお祝い事を兼ねた会。
このお店、いつも賑わっているのを見ていたが、うまい具合に予約が出来たので。
賑わっているだけあって、美味しい料理とワインで、楽しい会となる。
20:00終了し、お開き。
5歳馬
ペルソナリテ
個性/フランス語/Personalite
父 : ステイゴールド / 母 : マイネアルデュール / 牝 / 美浦・相沢郁
ペルソナリテは、美浦に滞在中。入厩後も順調で、17日(水)にはウッドコースでの追い切りが行われています。相沢調教師は「楽な手ごたえで動けていましたし、コンディションには問題なさそうですね。予定どおり2月4日、東京の芝1400mを視野に入れて進めていきます」と話していました。