道路に薄く張った氷で滑り易いので、ゆっくり自転車で駐輪場まで行き、8:00に事務所。
荘(カザリ)の新建築からのゲラのキャプションとテキストを確認し、赤を入れる作業。
連絡事項いくつか。
9:45小西さんに電話して、キャプション等について相談し、編集部へメール送信。
いくつかの雑務を行う。
昨日現場監督が咳をしていたが、うつったのか喉がいがらっぽく、咳が出る。
いやはや。
定例会議について思うところがあり、メールを書いて、何度か時間をおいて読み返して、メール送信。
細工町の最後のフェンスや増減についてメール連絡。
午後は若宮町の詳細図の確認と躯体図の照合や、クライアントさんとベッドなどについて電話やメール相談。
日報を書き足す。
若宮町のサッシ図のチェックなどを行い、現場へメール送信。
19:00過ぎに事務所を出て、阿佐ヶ谷で自転車をピックアップして、高円寺のライブハウスの稲生座へ。
イヤー半端でない寒さ。
入口前でチェ・ミキと落合い、中へ。
以前来たことは憶えていないから、初めてか。
狭いスペースに楽器がセットされて、舞台と客席は同じくらいの広さか。
しばらくしたら、朴保さんやオム・イノさんやバンドのメンバーが現れる。
お客さんもファンが多いようで顔見知りの様子で、皆に挨拶をして、我々も久しぶりの挨拶。
「夜を賭けて」で一緒に映画作りをしたし、そのずいぶん前から知っていて、チェ・ミキとの浜松での結婚報告にも来てもらって歌ってもらった。
20:00過ぎに朴保バンドの演奏が始まり、21:00過ぎに一度休憩。
9:30前から韓国からのゲストお一人と、続いてオム・イノさんの演奏。
その後今日が誕生日だった朴保さんへお祝いのケーキが出て、引き続き朴保バンドの演奏で、最後は「夜を賭けて」のメインテーマ「いつの日にかきっと」で終了。
いろんな曲が演奏されて、充実した、あっという間の2時間半だった。
挨拶をして、大和町に戻る。