冬らしい寒さが厳しくなって来た。
9:00に事務所。
メールチェックや連絡事項。
メールで届いた情報をプリントアウトしたり。
10:00設計事務所を立ち上げながら、勤めていた事務所を手伝っている武蔵野大学の卒業生が来所。
こちらの仕事を手伝ってもらえそうか、相談したり、近況を話したりして11:00終了。
神楽坂下Pのクライアントさんから来た、厨房器機のレイアウト案を図面に落とす作業。
13:30過ぎに事務所を出て、早稲田大学理工学部の西早稲田キャンパスへ。
途中ソウル広場でマッコリを購入。
14:00過ぎに久しぶりの理工学部。
13:00から始まっている建築史研究室のゼミ発表を聞く。
予定では15:00終了し、それから懇親会だが、スケジュール通りに行かないのは致し方ない。
16:30に終了したが、会場に来ていた何人かのOBの発言を中川先生に求められたので、一言。
我々の時代に比べ、最近の歴史研ゼミは建築にまつわる周縁についての研究が多いことに驚いたことを話す。
すぐに懇親会が始まり、先生やOB、学生と話し、18:00前にお先に失礼して、下北沢のザ・スズナリへ。
18:45チェ・ミキと落合い、19:00「コタン虐殺」作・演出:詩森ろば開演し、途中休憩無しで21:10終演。
江戸時代から現代までのアイヌへの搾取を二時間にまとめていて、密度の高い芝居だが、説明で目一杯のところもある。
しかしながら、現在の日本に関わる問題に通じる。
知り合いの出演者に挨拶をして、帰路に着く。