「「理由がさっぱり」検察庁法改正、首かしげる現職検事も」。
「検察庁法改正「時間たてば…」 首相、安保法を例に見解」、と言う認識、特定秘密保護法や安全保障法制を、時間が経って理解など多くの人がしていない。
「【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿」。
この歴史を鑑み、論理的に、しかも理解しやすく、問題点を明確にして、解決の方針も示している、この意見書に、法務大臣や政府はきちんと答えらるのであろうか。
内閣委員会で、この意見書が提出されたら、しかるべき返答を頂けますね、と言う野党の問いかけに、「仮定の質問には答えられません」と繰り返して、最後には「いずれにしても届いたら、丁寧に対応します」と森法務大臣は答えていたではないか。
そしてこんなことも、「ワニ動画に続き小説も 検察法案審議中に自民・大西議員「読んでいたのは衆院のやつ」」。
6:30からベッドの中で、本を読み、7:30に起き出す。
曇で今にも雨が降りそうだ。
メールチェックや連絡事項。
ipadのgmailは、やはり接続出来ない、と出てしまう。
いろいろ調べて、アカウントの確認などを繰り返して、一応対応出来るようになったが、何かかが違っている。
10:00前に阿佐ヶ谷の買い物に。
途中で雨が降り出し、かなりの雨脚になり、しばらく雨宿りをして、弱まったところで大和町に戻る。
その後も一日雨。
録画してあった「memo」佐藤二朗 監督を見る。
これは拾い物。
今シーズン唯一見続けているドラマ、「浦安鉄筋家族」。
最初はただのドタバタで、二三回目で見るのをやめようか、とも思ったが、次第にこの家族のキャラクターや独特な家族愛に魅了されて来た。
特に父役の佐藤二朗さんが気になり、昨日今日の映画を録画して見た。
本人が強迫神経症だった、とのこと。