今日も弁当を詰めて7:30に事務所。
寒い日が続く。
メールチェックと連絡事項。
西荻窪Pの構造形式を検討するためにいくつかスケッチ。
午後は、YouTubeで聞きながら仕事をしていたが、法務委員会の森法相も厚生労働委員会の安倍総理も、返答も答えになっておらず、この一連について責任はある、と言いながら今まで通り、具体的な責任は一切言わないくせいに、稲田検事総長の監督責任を問題視する、と言う呆れた論法。
黒川検事長、辞職へ 賭けマージャン認める。
それ程、自分の身に降り掛かることが恐ろしいのか。
身から出た錆ではないか。
14:30事務所を出て、銀行に。
帰り道に書店に寄ったら、眼鏡の柄のネジが外れてとれてしまう。
駅から事務所までに最近眼鏡屋さんが出来たので、そこに寄って修理してもらう。
なかなかユニークなフレームを扱っていて、いろいろ教えてもらう。
事務所に戻って、i-houseのスケッチ。
9.1関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典実行委員会が、声明を発表。。
なんと言う理不尽な都の措置だろうか。
夜20:00から、ヘイチエムピー・シアターカンパニー「ブカブカジョーシブカジョーシ」大竹野正典:作 笠井友仁:演出が、少し押してオンラインで開演し、途中休憩一回で21:00前終演。
出演の高安さんと演出の笠井さんは梅山さんの知り合いで、昨年利賀にご一緒した。
関西のカンパニーで、今回のようなオンラインでの公演でもないと、なかなか拝見することは難しい。
しかしながら、ピーター・ブルックではないが、ひとりの演者とひとりの観客がいれば、芝居は始まるので、場所を共有していないことは、演劇の大事な要素が欠けてしまってるように感じてしまう。
今回の芝居の内容がどうこう、と言うことの前に、そのようなことを感じてしまう。