昨晩は浅草九劇のオンライン配信(録画)で、東京No.1親子 第2回公演「夜鷹と夜警」作・演出:福原充則を見る。
この芝居がどうこう、と言うこととは別に、録画のオンライン配信を見て、芝居とはなんなのかを考えさせられる。
先日の「消えなさいローラ」の際にはそれほど思わなかったのだが。
急速に秋になりつつある。
7:00に事務所。
メールチェックと連絡事項。
松岡工房へデータ変換して再送信。
新宿梁山泊の秋の公演のセットについて、いくつかのやり取り。
そのやり取りを元に、3Dで形の修正を確認して、道具帳を書き変えて関係者へ送信。
i-houseの協力事務所からのスケッチをプリントアウトして確認。
西荻窪Pの日影チェックを行う。
先週末に考えた方針でうまく行きそうだ。
16:00に大和町を出て、新宿のOZONEへ。
17:00からOZONEカタログライブラリーオープニング連動セミナー「宮崎晃吉の仕事術」。
HAGISOを企画・運営し、設計事務所もやっている方で、以前から興味があった。
HAGISOが何故実現したかの話しはとても刺激的で、西荻窪Pについていろいろ妄想が生まれて来た。
18:30セミナーは終了し、OZONEのスタッフでとても懐かしい方に会えて話しをして、宮崎さんとも名刺交換をして少し話して帰路に着く。