2023年5月12日 エンパクと唐組

1211226:00に起き出し、メールチェックなど。 開梱した段ボールや不燃ごみを出しに階段をなんどか往復。 8:20にSOKを出て、いつものクリニックへ。 8:30過ぎから、何年かおきに行っている腹部の超音波検査と採血を行い、9:00に終了して銀行へ振り込みとスーパーで買い物をしてSOKに戻る。 幼稚園Pの配置計画のマトリックスの作成を行い、たたき台を小西さんに送信。 ダイソーとスーパーへ行って買い物をして、i・k-houseの竣工図の下調べ。 日報を書き足す。 午後はテント版「少女都市からの呼び声」の稽古映像を見て、セットのアイディア出しとスケッチや検索。 15:00前にSOKを出て早稲田大学の村上春樹記念館へ。 15:30にチェ・ミキと落合い、村上春樹記念館に入る。 開館当初は予約がすぐ埋まってしまっていたが、今は予約も余裕がある。 「海辺のカフカ」で使った中道具が展示されていて、公演を思い出す。 16:00過ぎに演劇博物館の特別展 「演劇の確信犯 佐藤信」をゆっくり見る。 実際に見た芝居や劇場についての展示もあり、密度の濃い内容。 そのあと「推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」を見て、17:15に演劇博物館を出て、早稲田のバス停からバスに乗って新宿五丁目のバス停で降りて、花園神社の紅テントの受付へ。 受付を済ませて、先に来ていた鷹さんや山田さんと立ち話。 19:00唐組「透明人間」作:唐十郎 演出:久保井研が始まり、途中休憩1回で21:10終演。 古参の3人と若手がとてもいい感じで絡み合っている。 この芝居は題名を何度か変え、何回か見ているが好きな演目で、今回は唐さんの人のために自分は消えてしまうというシュールな妄想がよくわかり、「透明人間」という題に納得。 こんなことを思いつく唐十郎と同時代にいることの幸せを感じて、西荻窪に戻って珍味亭に行ってみる。 連休前後で店が閉まっていたのだが、やっていてホッとする。 土日祭日は休みとのこと。 真っ当だ。 美味い豚の各部位とビーフンと紹興酒をいただきSOKに戻り、さらに飲む。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon