6:00に起き出しメールチェックなど。
1階にゴミを出しに行き、植木に水やり。
芝居の確認映像を移動してデータを消去したので、4階のノートパソコンを確認してみたが、やはりタイムマシンとデータ移動が不調。
昨日劇場に出かけるときに近所の解体現場の樹木伐採反対のサイトのポスターをみかけ、すぐに賛同したのだが、今日ゆっくり内容を読む。
1階に降りて、それをFacebookで拡散希望を投稿。
この解体のお知らせが投函されたあと、民間のことなので難しいとは思ったが、デベロッパーに電話をして、木を残して計画して欲しい旨を話し、このような話しが他にも出ていませんかと質問したところ、危険じゃなくなり、枯れ葉が迷惑だったので良かったなどの話はあったが、伐採についてはとくに話しはでていない、と言っていたがそんなことはないだろうと思っていた。
また、緑を大事にする区を謳っているので、杉並区の公園課などに電話して話したが、民間のことで何もできない、と言うので、ともかくどんな樹木で、どんな環境か確認するだけでもできないか、と話したところ、担当者は判断できないので上に聞いてみると相談してもらったが、見に行ってもなにもできないので行けないと返事。
しかし、今回のサイトの内容を読むと、今年までは保護樹木指定を受けていたとのことで、区役所に電話した時、住所まで言って保護樹木ではないのか確認してもらったが、保護樹木ではないので何も言えないという返事だったのに、この経緯については何も説明がなかった。
新たな計画の説明の際にはこの環境を慮った計画を求めるとデベロッパーに話し、民間のことなのでここまでかと思っていたが、デベロッパーや区のあまりに不誠実な対応に憤りをおぼえる。
その憤慨を日報に書き足す。
午後は4階のノートブックを1階に持って行き、芝居の確認画像の外付けハードディスクへの移動。
13:30前にカントーの方がみえて、データ移動などの不調について確認に来てくれるも、映像データをかなり削除したので、1階の環境では時間はかかるがノートブックでもデータ移動ができる。
4階の環境でも可能になったかはあとで試してみることにして、書類に書き込みをして終了。
m-houseのスケッチをCAD化する作業。
16:00からネット中継で女子ワールドカップの対スペイン戦をみる。
ディフェンスが素晴らしく、数少ないチャンスを完璧に活かして4対0で勝利。
2011年の時も俄ファンになって中継を見続けたらまさかの優勝。
今回も見続けよう。
夜はノンアルデイで、Amazon Primeで、「運び屋」クリント・イーストウッド監督を見る。
なんて洒落た映画を作るんだろう。
おとぎ話みたいな設定の物語だが、いろいろな喜びや苦渋が詰め込まれている。
88歳のクリント・イーストウッドはカッコ良すぎる。