7時に起き出して、8:00にゴミを出して事務所へ。
メールチェックや連絡事項。
今日も一点本が売れたので梱包。
9:00過ぎに事務所を出て、6年前に竣工した住宅へ。
テラスの植物の自動散布の水が手すりの板に伝わって、痛んだり白華現象が出ているので、その処置について建設会社と協力業者さんが来て10:00からクライアントさん立ち会いで相談。
現地を見たりして、いくつかの案をまとめて提案することにして、11:00前に終了し、すぐそばのやはり5年前に竣工した住宅を訪ねてみる。
夫人が在宅されていて、久しぶりにおめにかかれて、お互いの近況報告をできてよかった。
初台のオペラシティ・アート・ギャラリーの「石川真生 私に何ができるか」へ。
平日だからか空いていて、ゆっくり見て回れる。
「大琉球写真絵巻」の展示が大部分を占めて、沖縄の生活が基地に大きな影響を受けていることを改めて実感する。
「私に何ができるか」というタイトル通りの、写真展というより、一つのアジテーションになっていて、その迫力はすごい。
収蔵品展なども見て、新宿駅まで歩き、事務所に戻る。
メールチェックや連絡事項を行い、コンビニで本を発送し、整形外科へ行って医師の診察を受けてリハビリをして16:00前に事務所に戻る。
参議院予算委員会のネット中継を見ると、ちょうど山崎拓さんの質疑中で、続いて山本太郎さん。
二人ともきちんとした資料を用意しての質疑で、応答の曖昧さがよくわかる。