6:00に起き出し、6:30にごみを出しに下に降りて鉢植えに水をやり、事務所へ。
曇りで多少気温は低いようだ。
メールチェックと連絡事項。
週末の利賀行きの確認をいくつか行い、日報を書き足す。
きょうの打ち合わせの準備と帳簿付の続き。
10:30前にアーキディビジョンの二人が来所して、i-houseの今後の進め方について打ち合わせして、12:00前に終了。
13:30前に区の地籍調査の立ち合いで妹が来て、測量の方々と官民境界の確認。
問題なくすぐ終了。
都庁から電話があり、消防から戻ってきて残るは構造のみなで、今立て込んでいるので送った資料の差し替えをした方がスムーズに進むということで、明日差し替えに行くことに。
その資料を再確認してプリントアウト。
会計士事務所が国税局に確認してくれて、インボイスの件で昨年の10月1日から12月31日までの収入をピックアップして欲しいとのこと。
ネットバンクにしているので、検索して書き出す。
まったく面倒なことを始めたものだ。
国税局も対応にかなりの労力が必要になっているのではないだろうか。
18:30にチェ・ミキと新宿の雑遊へ。
19:30から鴨リンピック2024「青木さん家の奥さんⅡ」作:内藤裕敬、演出:荒谷清水が始まり、21:00終演。
特に筋はなく、公演三日前に台本もできていなくて演出も来なくなった、という設定で、4年に一度公演されている。
各役者の個性や芝居のキャリヤなどをぶつけ合い進んでいく。
初日なのでみんなが大熱演で、なかなか面白い連鎖反応が生まれた。
終演後、渡会さんと赤松さんに挨拶をして帰路に着く。
西荻窪で遅い夕食の一杯をやって帰る。
6歳馬
ウィンアルバローズ
父:ロージズインメイ 母:マイネピュール 牡 川崎・河津裕昭
馬名の意味・由来 : 白バラの品種名。花言葉は「純粋」/英語/Win Alba Rose
前走後も反動なく順調なウインアルバローズは、小向ダートコースでキャンター調整を行っています。
河津調教師は「暑さが続いていますが、体調の変動が少ないタイプでいつも通りの落ち着いた感じで変わりはありません。次走も頑張ってくれると思います」と話していました。
なお、次走は、9月2日~6日の川崎開催を予定しています。