6:00に起き出し、6:30に下に降り事務所へ。
気温もだいぶ下がっていて、曇りなので水やりは控えてみる。
空気の入れ替えで窓を開けて換気扇を回す。
メールチェックを行い日報を書き足す。
本日の練馬区役所行きの交通機関の時刻を調べて、アーキディビジョンへ送信。
テントの完了検査の書類を作成して検査機関へ質問含め送信。
i-houseの構造や設備事務所に設計再開の連絡を行う。
午後は「ジャガーの眼」の稽古映像を見て、14:00過ぎに事務所を出て練馬区役所へ向かう。
駅に近づくと消防車が何台も近づいてくる。
改札は普通に通れたので、ホームに上がると中央線の下が中途半端な位置で止まっている。
乗ろうと思っていた電車も来ず、ホームにはこの時間してはたくさんの人。
でも何もアナウンスはない。
いつものJRのと同じで危機管理はユルユル。
仕方がないのでアーキディビジョンの二人にライン電話。
彼らも吉祥寺で立ち往生のようだが、バスで向かうということなので、今日の書類提出は二人に任せて事務所に戻る。
結局アナウンスはなかった。
16:45に書類の提出を終えた二人が来所して、囲い壁の仕上げについて打ち合わせ。
17:30によね田の2階で暑気払い。
18:00過ぎに加藤さんも参加して、もう一軒行って22:00前くらいにお開き。