6:00前に起き出し6:30前に事務所へ。
昨日の夕方外に出たら風が強く、今朝も風が強く気温が急に下がった。
メールチェックを行い、用途変更の本日の打ち合わせの資料をまとめてプリントアウト。
「ジャガーの眼」のセットの道具帳にメモしていた内容を書き込み、スタッフラインに送信。
8:30に消防に電話するも担当者が会議中で、折り返しの電話を依頼。
日報を書き足す。
9:00過ぎに消防から電話があり時間予約といくつか確認。
本日提出する書類をプリントアウトしてまとめる。
11:00に用途変更の件で持ち主さんが来所。
先日審査機関でヒアリングしてきた内容を説明して12:00過ぎに終了。
13:30前に事務所を出て赤坂消防署へ。
14:30から担当者に防火対象物使用開始届を提出して、青山墓地を抜けてギャラリー間の「大西麻貴+百田有希 / o+h展:⽣きた全体――A Living Whole」へ。
「生きた全体」という大きな言葉のタイトルだが、小さなこと、しかもプログラムから読み取った丁寧な対応の積み重ねが信頼できる。
新しい建築家のスタイルを代表するユニットになりそうな予感がする。
買い物をして17:00過ぎに戻って、m-houseの連絡やテントについての連絡事項を行う。
夜はノンアルデイで、u-nextで「658km、陽子の旅」熊切和嘉監督を見る。
コミュニケーション障害の陽子を演じる菊地凛子さんが、前半は本当に近づきたくないほど不気味だが、旅の中で再生して行き変わってくる表情が素晴らしい。
旅の途中で出会う人が少しステレオタイプだが、致し方ないか。