7:00に起き出し、7:30に資源ごみを出しに降りて事務所へ。
メールチェックと連絡事項。
日報を書き足す。
昨日に引き続き、打ち合わせで検討事項に上がった子供部屋の配置検討を行い、完成したものを送信。
年末調整の資料の書き込みや事務所の整理などの雑務。
14:00に建築史研究室で朝倉摂さんの卒論を書いた学生が来所。
卒論を拝見しながら色々な話をする。
劇場空間にもたくさんの言及を持つ朝倉摂さんを通して、横断的に劇場空間論を展開していりる充実した論文だった。
研究している本人がとても楽しそうなのが何よりである。
また訪ねてきてくださいと話し、15:30終了。
「役者の棲み家」のデータを送信。
i-houseの木製建具の詳細図を書き始める。
17:45に事務所を出て書店に立ち寄り、駅でチェ・ミキと落ち合い座・高円寺へ。
19:00の「演劇島」作・演出 佐藤信が始まり、21:00終演。
古今東西の戯曲の断片を組み合わせながら芝居が進行していく。
ずいぶん昔から社会に対する閉塞感とそれに抗う戯曲が著されていたことを思い出させる。
ただ、モノローグを台詞分けして何名かの役者が発語するのだが、基本はモノローグなので、それらが続くのが厳しく、時にダイアローグが演じられると新鮮に感じてしまう。
西荻窪に戻って、ワインの店で一杯やって戻る。
2歳馬
ヒオウギ
父:スクリーンヒーロー 母:ペルソナリテ 牝 栗東・長谷川浩大
馬名の意味・由来 : 花の名称。檜扇。花言葉は「個性美」。母名から連想/日本語/Hiogi
ヒオウギは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路とトレッドミルを併用して運動しています。場長は「ここにきてだいぶ復調気配を感じます。動きがきびきびしてきました。このまま徐々に負荷を強めていきます」と述べていました。