2025年1月17日 ニューヨーク6日目

17時差ぼけなのだろう、夜はすぐ寝付けるのだが、二、三時間すると目が覚めてしまいその後はうつらうつらなので、7:00に起き出し、メールチェックなどを行い、8:30前に出かけて、9:00ちょうどにハイラインの北先端に到着。
ビルの間から引き込まれるようにアプローチし、まず一番西まで行ってみると、地下鉄の操車場があり、そこからベッセルがチラリと見えたので見に行く。
その後南に向けて歩く。
この季節なので植物は寂しいが、空中で建物の間を散歩するのは楽しく、床の材料も工夫されや周辺環境に対応した溜まりが点在していて楽しい。
朝だが結構な人が散歩したりランニングをしている。
季節が良ければかなりの人出になるのではないだろうか。
ただ、一点いただけないのがパブリック・アート。
南端まで来るとレンゾ・ピアノのホイットニー美術館が目に入ってくる。
理由はわからないが、複雑な形をしている。
階段を降りてエントランスへ回り込んでもあまり正面性はない。
エントランスの前の道もそれほど広くなく、正面には古い建物が立ちはだかっているからか。
開館時間の10:30までにまだ時間があったので隣接のカフェで暖かいコーヒーを飲む。
10:30になったので入場する。
シニア料金があるのでうれしい。
8階までエレベーターで上がり1階ずつ降りてくる。
東側のテラスがセットバックしていて、街に向けて張り出すような外部階段で一階ずつ降りて来られるようになっていている。
これがハイラインやニューヨークの建物ので特徴的な外部にある外階段と呼応して、面白い仕掛けになっている。
7階1900年から1965年のホイットニー美術館のコレクションが展示されている。
アメリカを象徴するような作家の作品が並ぶ。
5階ではもう一つの企画展「edges of AILEY」が開催されている。
アルビン・エイリーの名前は知っていたが、黒人の男性だということは恥ずかしながら初めて知る。
黒人文化へのエイリーの影響やそれにより表れたさまざま表現を持つ黒人文化の展示で、説明がわからなくても、その文化の厚みが伝わってくる。
12:00過ぎに美術館を出て、地下鉄の駅に向かうと石上純也さんの初期作品yohji yamamoto New York Gansevoort street storeに出くわす。
知らない土地を歩いているとこんなことが時々ある。
ホテルに戻る前に近くの中華屋で焼きそばを買ってホテルで食べて昼寝。
15:30に起きてジャパン・ソサエティへ。
16:00から全体集合で昨日のダメ出しをおこなう。
19:30過ぎに開演し21:30の終演。
今日のお客さまは集中して芝居を見てくれて、最後のカーテンコールで大きく弾けた。
3歳馬
ヒオウギ
父:スクリーンヒーロー 母:ペルソナリテ 牝 栗東・長谷川浩大
馬名の意味・由来 : 花の名称。檜扇。花言葉は「個性美」。母名から連想/日本語/Hiogi
ヒオウギは、栗東で調整中。今週は坂路で追い切りました。長谷川調教師は「抜群というほどではありませんが、この馬にしてはだいぶしっかり動けていましたね。少しずつ力がついてきているのだと思います。復帰戦は2月9日の京都の芝1600mあたりを考えています」と述べていました。

事務所概要

自己紹介

住宅設計について

家つくりを考えている方へのメッセージ

大塚 聡・略歴

大塚聡アトリエ・略歴

作品掲載誌

受賞

浅草九倶楽部+浅草九劇・2017

エンガワの家・2012年

改修・隠れ家リトリート・2011年

下北沢の家・2010年

経堂の家・2009年

高尾の家・2007年

中野中央の家・2005年

白州の週末住宅・2005年

北沢の家・2004年

桜新町の家・2004年

遠州浜の家・2002年

軽井沢のゲストハウス・2002年

大和町の家・2000年

深沢の家・1997年

計画案・MYOプロジェクト

コンペ優秀賞・暮しの道具

コンペ案・三次市民ホール

コンペ案・沖縄県看護協会

設計のプロセス

以上が設計のプロセスですが、より詳しくは以下のQ&Aも参考にして頂ければ、と思います。

はじめに

関町の家・建て方

小岩の家・実施計画

小岩の家・内装

小岩の家・鉄骨階段

小岩の家・上棟

小岩の家・木造部分建て方

小岩の家・地下コンクリート壁

小岩の家・根切り+耐圧盤

小岩の家・基礎地盤補強工事

小岩の家-1

空間造形4 写真ギャラリー案内

一次掘削

地鎮祭

魑魅魍魎の生息地帯

坊主No.2

坊主No.1

はじめに

「鉛の心臓」 紅テントの虜に

「唐版 犬狼都市」紅テント洗礼

武蔵野大学環境学部環境学科住環境専攻・都市環境専攻

OZONE家つくりサポート

新宿梁山泊

紫水'DANNA'勇太郎

株式会社ワークス WOORKS Inc.

居待月〜the 18th. moon